2018年1月31日水曜日

スキー客も思わぬ被害に! 今後、噴火する可能性が高い12火山とは

今回の噴火で救助活動にあたる群馬県警

「本白根山が噴火? 草津白根山の間違いだろ? と振り向いたら、本当に本白根山から噴煙が上がっていた」

 と群馬県草津町役場の男性職員はその瞬間を振り返る。

 群馬・長野県境にある総称・草津白根山を構成する本白根山(群馬県草津町、標高2171メートル)の鏡池付近で1月23日午前9時59分ごろ、噴火が発生。近くの草津国際スキー場で雪上訓練をしていた陸上自衛隊の隊員1人が噴石にあたって死亡し、ほかの隊員7人とスキー客ら4人の計11人が負傷した。

 ロープウェイの山頂駅では約80人のスキー客らが取り残され、再噴火に脅えながら最大約8時間も救助を待った。

 2014年9月に御嶽山(長野・岐阜県境)が噴火して死者・行方不明者63人を出して以降、即座に身を守る行動を取れるように気象庁が導入した「噴火速報」は今回出されず、スキー客の携帯電話はピクリともしなかった。

噴火したら直ちに噴火速報を出し、登山者らにお知らせして避難などを促す仕組み。しかし、噴火した事実の確認がなかなか取れず、確認できたときは、すでに速報の意味をなさないタイミングになっていた」(気象庁・火山課)

 草津白根山は白根山、逢ノ峰、本白根山の3峰で構成される。気象庁が24時間常時観測する全国50火山に含まれ、うち噴火警戒レベルを運用中の38火山にも該当する。ところが、監視カメラや地震計などは噴火活動が活発だった白根山にほとんど向けられており、約3000年前に噴火してから静穏期が続いていた本白根山は「ノーマークだった」(火山課)という。

草津白根山は1982年12月にも噴火している

 気象庁は27日現在、同山の噴火活動について「同等の噴火が発生する可能性はある」と警戒を緩めていない。

 草津町は噴火後、噴火地点を観測できるようにライブカメラの向きを変えた。

 山麓に近い天狗山ゲレンデ(初~上級)と御成山ゲレンデ(初・中級)は24日に営業を再開し、27日からは高所に位置する青葉山ゲレンデ(中・上級)の滑走も認めた。滑ることのできないゲレンデは、最も噴火地点に近い本白根ゲレンデ(中・上級)だけとなった。

 同町の黒岩信忠町長は、

《噴火口周辺2キロメートルの立ち入りを暫定的に禁じていますが、その範囲以外は危険はありません。今回発生しているのは水蒸気噴火とされ、マグマが噴出し温泉街に到達するようなことはあり得ません》

 などと言い切るコメントを出した。本当に安全なのか。

「青葉山ゲレンデは噴火地点から半径2キロメートル圏外と離れている。本白根山じたいは噴火警戒レベルが設定されていないので、草津白根山の噴火警戒レベル3の基準を転用し、半径2キロメートル以内は立ち入り禁止にした。

 草津温泉街はもとから硫黄の匂いがするが、被害は出ていないし全く普通にやっている。温泉街で取材する記者さんだってみんなノーヘルです」(同町総務課)

Let's block ads! (Why?)

http://www.jprime.jp/articles/-/11567

0 件のコメント:

コメントを投稿