2017年11月1日水曜日

最高110キロ試行開始=新東名の新静岡-森掛川IC間

 新東名高速道路の新静岡-森掛川インターチェンジ(IC)間の約50キロメートルで、最高速度を時速100キロから110キロに引き上げる試行が1日、始まった。日本初の高速道路が開通した1963年以降、最高速度の100キロ以上への引き上げは初めて。

新東名110キロ、11月から=一部区間で試行開始-警察庁

 試行は少なくとも1年間続け、季節ごとの事故発生状況などを検証した上で、120キロまでの引き上げや他の路線・区間での引き上げを検討する。今後、岩手県内の東北自動車道花巻南-盛岡南IC間でも準備が整い次第、試行を始める。
 大型トラックやトレーラーなどは対象外で、最高速度は現行の80キロのまま。さらに片側3車線区間では、追い越し時以外は最も左側の第1通行帯を走行するよう規制される。
 最高速度の差が拡大するため事故の危険性が高まることも懸念され、静岡県警は覆面パトカーなどを増強し、速度超過や車間距離など取り締まりを強化する。
 午前10時からの試行開始に先立ち、県警高速道路交通警察隊が出発式を開催。サービスエリアなど4カ所で、ドライバーに安全運転を呼び掛けるチラシを配った。(2017/11/01-10:11) 関連ニュース

【社会記事一覧へ】【アクセスランキング】

Let's block ads! (Why?)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2017110100139&g=soc

0 件のコメント:

コメントを投稿