29日午後6時ごろ、兵庫県伊丹市荻野8の若松公園で、市内に住む小学5年の男子児童(10)が、ヤマカガシとみられる毒蛇に手首をかまれ、一時意識不明の重体となった。30日午後には意識が回復した。専門家は「ヤマカガシを見かけても、決して近づかないように」と注意を呼びかけている。
県警伊丹署によると、男児は友人と2人で公園に遊びに来ていて、蛇に右手首をかまれたという。午後6時過ぎに1人で帰宅したが、夜になっても出血が収まらず、頭痛も訴えたため、母親が午後8時ごろに119番し、救急車で病院に搬送された。男児は血清を打つなど治療を続けた結果、30日夕方になって意識が戻ったという。
蛇は友人が捕まえてリュックサックに入れ、男児の母親に渡していた。母親は30日朝、伊丹署に通報し、署員に引き渡した。蛇は体長50~60センチ程度。見た目や男児の症状からヤマカガシの可能性が高いという。同署は近く伊丹市に引き渡す予定。
ヤマカガシは本州から九州にかけて分布する身近な毒蛇。おとなしいが、かまれると死に至るケースもあるという。
現場はJR福知山線中山寺駅から南東約1.5キロの住宅街。蛇は近くを流れる川から公園に入ったとみられる。【石川勝義】
ヤマカガシ
本州、四国、九州に生息。赤と黒の斑紋が交互に並ぶのが特徴で地域によって色や模様が異なる。近畿では全身がくすんだ緑色で模様がほとんどない。水場を好み、田んぼや川の近くなどに現れる。かまれても腫れることはなく、出血が続いたり、一過性の頭痛があったりする。日本蛇族学術研究所によると、毒が血中に入るとハブやマムシの数倍の毒性があり、1960年代以降、少なくとも4件の死亡例があるという。
ヤマカガシ被害 毎年10件以上の「かまれた」電話
国内の蛇の生態などに詳しい日本蛇族学術研究所(群馬県太田市)によると、用水路などのコンクリート化が進んだ影響で餌のカエルが減少し、ヤマカガシの数も年々減っているという。しかし、同研究所には毎年10件以上、かまれた際の対処法を尋ねる電話がある。同研究所の堺淳主任研究員は「ヤマカガシはおとなしいが、携帯電話で写真を撮ろうとして、かまれた女性もいる。まずは近づかないことが大事」と注意を呼びかけている。かまれた際は、「歯茎やかまれた箇所から出血が続くようであれば、すぐに病院に連絡を」と話している。
同研究所(0277・78・5193)でも相談を受け付けている。【藤顕一郎】
https://mainichi.jp/articles/20170731/k00/00m/040/066000c
0 件のコメント:
コメントを投稿