2018年5月25日金曜日

【速報中】籠池被告保釈 8時会見、報道陣は100人超

※ご使用のブラウザや回線など、利用環境により再生できない場合があります。 ※現地の回線等の状況により、配信を一時中断または中止することがあります。

 学校法人森友学園(大阪市)をめぐる補助金詐欺事件で、詐欺などの罪で起訴された学園前理事長の籠池泰典被告(65)と妻諄子(じゅんこ)被告(61)が25日夕、保釈されました。

 夫妻は2017年7月末に逮捕されて以降、大阪拘置所(大阪市都島区)で、およそ10カ月にわたって勾留されていました。保釈金は泰典被告が800万円、諄子被告が700万円。今夜、大阪市内で記者会見に臨む予定です。

 久しぶりに公の場に姿を見せた籠池夫妻は何を語るのか。タイムラインで動きを追います。

【動画】保釈されて大阪拘置所を出る籠池夫妻=朝日放送テレビ提供

会見会場に100人超す報道陣(19:20)

 午後8時から予定されている籠池夫妻の記者会見。大阪市内の会見場には、開始予定時刻の4時間前から次々と報道陣が集まり始めた。並べられた席は約150席。午後7時20分ごろには記者やカメラマンらが100人を超えた。

 会見場のあちこちから、「こちらは籠池被告の会見場です」などと中継でリポートする声が出始め、徐々に緊張が高まっている。(佐藤岳史)

続く財務省捜査、検察に協力は?(会見の焦点)

 籠池夫妻は昨年7月、森友学園をめぐる国有地売却で国などの補助金を詐取したとして逮捕され、大阪地検特捜部から詐欺罪などで起訴された。逮捕からこの日の保釈まで、拘留期間はおよそ300日に及んだ。

 一方、土地取引の相手だった財務省側の職員も背任などで告発されており、大阪地検特捜部の捜査が続いている。

 午後8時からの記者会見では、こうした検察側の捜査に対し、土地取引の当事者でもある夫妻の協力の有無なども焦点になる。

昭恵夫人と土地取引の関連、どう語る(会見の焦点)

 およそ10カ月ぶりに拘置所を出た籠池夫妻。夫妻が「沈黙」していた間にも、森友学園への国有地売却問題は動いた。

 今月23日、財務省は学園のやりとりを含む外部との交渉記録などの文書を国会に提出。その中には、安倍晋三首相の妻昭恵氏に関する記載が詳細に残されていた。

 逮捕前の籠池夫妻は、昭恵氏との関係を繰り返し強調していた。25日午後8時からの記者会見では、夫妻が昭恵夫人と土地取引の関連を改めてどう語るのかが、大きな焦点になる。

 財務省が公表した文書によると、籠池氏側が土地取引で「優遇」を求める中、当時昭恵氏付だった職員から財務省に問い合わせがあった記録が残っていた。

 一方、安倍首相は一貫して土地取引への昭恵氏の影響を否定しており、昭恵氏も公の場で森友問題に関して詳しく説明していない。

記者会見が午後8時から(18:00)

 約10カ月ぶりに保釈され、大阪拘置所を出た籠池夫妻の記者会見が午後8時に開かれることが正式に決まった。場所は大阪市内。籠池氏は現在、会見に備えて弁護士らと打ち合わせをしているとみられる。

外へ出た籠池被告、職員に敬礼(17:20)

 森友学園の籠池泰典被告と妻諄子被告が保釈され、大阪拘置所を出た。多くの職員が警備をする物々しい雰囲気の中、まず泰典被告が多くの職員に囲まれながら徒歩で姿を現した。黄土色のネクタイをした泰典被告は途中、職員に敬礼するシーンもあった。

 続いて、諄子被告は黒い服を着て出てきた。少し足を引きずりながら歩いているようにも見えた。記者が逮捕前の昨年に取材したときに比べ、髪の毛が伸び、やせたように見えた。

 夫妻とも、拘置所前に集まった報道陣に対しては一言も発することなく、ワンボックスカーに乗り込み、その場を離れた。夜には夫妻の記者会見が予定されており、保釈後初めての発言の場になる見通しだ。(宮崎勇作)

西村官房副長官「コメント控えたい」(16:46)

 西村康稔官房副長官は25日夕、首相官邸での記者会見で、籠池泰典被告の保釈について「裁判所の判断で決定されたことなので、政府としてはコメントを控えたい」と述べた。

 財務省と籠池被告側との交渉経緯には多くの疑問点が指摘されており、西村氏は「政府としては引き続き国民の疑念に答えるべく、しっかりと(国会での)質疑の中でお答えしていきたい」とした。

Let's block ads! (Why?)

https://www.asahi.com/articles/ASL5T566ZL5TPTIL018.html

0 件のコメント:

コメントを投稿