強い台風12号は28日、日本の南海上を北上した。今後西寄りに進路を変えて関東に接近し、28日夜から29日未明にかけて、東海地方に上陸するとみられる。夏場は東へ進む台風が、日本列島を横断するように西に進むのは極めて異例。西日本豪雨や大阪北部地震の被災地では、大雨や暴風によって2次災害が発生する恐れがあり、気象庁は早めの避難を呼びかけている。
気象庁によると、28日正午現在、台風12号は八丈島の東約200キロを時速約45キロで北西に進んでいる。中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル。中心から北東側130キロ以内、南西側90キロ以内が風速25メートル以上の暴風域となっている。29日は速度を落としながら、西日本を西に進む見込み。
29日正午までの24時間雨量は、多いところで関東甲信、東海400ミリ▽四国300ミリ▽近畿、中国200ミリ▽東北、北陸150ミリ--と予想される。その後の24時間では九州北部で200~300ミリ、四国と中国で100~200ミリと見込まれる。29日にかけて予想される最大風速は、東海、近畿35メートル▽関東30メートル▽中国、四国25メートル--など。
今月の豪雨で男性1人が死亡し、津保川沿いを中心に家屋の浸水被害が出た岐阜県関市では28日朝、危機管理課職員が次々に登庁した。同課は「台風に警戒するよう、ホームページなどで市民に注意を促している。今後、気象庁の警報発令などに応じ、避難勧告や避難指示を出す可能性がある」と話した。市では、西神野の富野ふれあいセンター、中之保の武儀事務所、上之保生涯学習センターの3施設を開放し、早めの避難を希望する市民を受け入れる態勢を整えた。
豪雨で約4600世帯が浸水した真備(まび)町地区がある岡山県倉敷市では28日午後、地区外に4カ所、地区内に1カ所、新たに避難所を設置し、既設分と合わせて計1300人分の避難所を確保。消防車両などで台風への警戒を呼びかけ、大型バス3台で住民を速やかに避難させる。市は「必要なら、避難判断水位よりもかなり前から避難を呼びかけたい」としている。
大阪北部地震で震度6弱を観測し大きな被害が出た大阪府高槻市は、市内の公民館など16カ所を避難所として開設するかどうか28日夕までに検討する。
広島市災害ボランティア本部は28~30日、市内4区で設置しているボランティアセンターの活動を休止する。広島県熊野町は29日、坂町は29、30日の休止を決めた。倉敷市災害ボランティアセンターは28~30日の活動を休止する。【高橋龍介、土田暁彦、竹田迅岐】
JR運転見合わせも
東海地方の交通機関にも運休などの影響が広がっている。JR東海は28日午後6時から、東海道線豊橋-米原間▽中央線名古屋-中津川間▽関西線名古屋-亀山間--の主要路線でいずれも運行本数を減らし、同9時以降は終日運転を見合わせる。紀勢線、高山線、飯田線など他の在来線でも一部区間で午後から順次運転を見合わせる。同日夜に名古屋駅を発着する「ワイドビューしなの」上下4本など特急電車の一部が全区間運休する。
中部国際空港会社によると28日午後1時までに、同空港(愛知県常滑市)を発着予定だったマニラ、ソウルなど国際線9便、那覇、新千歳など国内線24便の計33便の欠航が決まった。【加藤沙波】
https://mainichi.jp/articles/20180728/ddh/001/040/002000c
0 件のコメント:
コメントを投稿